集団行動ができない
異常なほどの怖がり
席に座っていられない
不器用
力加減ができない
場面緘黙
初めての事(場所)が苦手
パニック
言葉が出ない
感覚過敏
見る力が弱い
癇癪
泣くと手がつけられない
極度に手が不器用
運動音痴
そんなちょっときになる子どもの様子
赤ちゃん時代に卒業しているはずの原始反射が影響している事も
何らかの理由により反射を保持したままになると日常生活で自動的に不適当な反応が起こり、学習や振る舞いに影響を及ぼします。
発達障害、自閉症、ADHDなど特別な支援を必要とする方だけでなく、大人も一度卒業した反射が心のストレスやトラウマ、過度の緊張の連続や脳の病気、老化などが原因になり再び活性化する事があります。
いくつになっても外からの刺激で脳を育み発達を促す事が可能に。
そんなお困り感を発達に合わせた
身体遊びとエクササイズ、触れ合い
の中から統合し、才能と可能性を引き出します
言葉や学習や人間関係といった高度な脳の使い方のためには体と動きの発達が必要不可欠です
発達が進む事で、言葉や学習、コミュニケーションの変化が期待できます。
Kite-me(キテミー)
〒950-0861
新潟市東区中山6-19-5 ウェル新潟ビル2F 203号
TEL:025-290-7410